black sunというイベントに行って来ました。
目当ては今週ニューアルバムを発売するrei harakamiと
元ZAZEN BOYSのアヒトによる新バンドを見るため。
15時についたがharakamiが17時半、
VOLAが21時半なのでとりあえず
カレー食ってました。
で、時間潰してrei harakamiのライブ。
まだharakamiのレビューはしてないのですが、私大好きです。
変則的に暴れ回るリズムとは裏腹に
天空に響く綺麗な旋律と音色が最高です。
目を閉じてメロディに耳を傾けるとやばいです。
鳥肌が立ち上り涙が出てきます。
綺麗な旋律にディレイがかかっていて、とてもこの世の音楽とは思えない。
昔誤った選択肢をやり直して幸せな生活を送っている自分を
モノクロ映像に乗せて見ているような気分になります。
凄い。New Albumは買いですね。
今年のベスト3に入る名盤ではないかと期待大。
5/25にNew Album
「LUST」 が発売されます。
また
カレーを食べて、VOLA&THE ORIENTAL MACHINEを鑑賞。
本日二回目のライブ、下北沢SHELTERで先ほどやってきたらしい。
元Number Girl, Zazen Boysの衝撃的ドラマーが
ドラムスティックの代わりにギターとマイクを持った。
サポートにsyrup16gのドラムとdownyのギターが。
最初はリハーサルもしてない(?)せいかPAが全くダメ。
何やってるかさっぱりわからん。
特にボーカルエフェクトが強すぎて折角のアヒトの声が消えてしまってます。
曲調はZazen Boysやdownyぽっかたり、妙ちくりんなPOPを奏でています。
ドラムはアヒトじゃないんだけど、明らかにアヒトが叩くようなフレーズ。
きっといろいろと指導してるのか、または自分で全部やったのか。
過去のバンド経歴とか抜きに純粋に音楽だけを聞いてみます。
うーーーんダメだ。
立ち位置が中途半端。
まだ曲が、演奏が、方向性が煮詰まっていない。
bugglesみたいなへなちょこポップみたいな歌い方なんだけど
バックの演奏が肉体派。
アヒトの声もエフェクトかけすぎ。
作曲、ギターボーカルを初めて間もないことを考えると凄いかもしれないが
まだまだ未完成な部分が多いです。
1年後にもう一度聞いてみます。
それにしてもロックのDJって凄い違和感ある。
テクノのDJと違って曲垂れ流し、フェイドアウトもしちゃって
途中で曲が止まっちゃう。曲間の繋ぎが気持ち悪いですね。
そしてそれに乗っている客もまるでライブを見ているかのように
手をかざしてみたりして気持ち悪いわ。
rei harakami ;
VOLA&THE ORIENTAL MACHINE ;
アヒト:guitar, vocal
青木 裕:Guitar (downy)
有江 嘉典:Bass
中畑 大樹:Drums (syrup16g)
⇒ cdvader (03/30)
⇒ RUBYORLA (03/30)
⇒ BAP (11/10)
⇒ cdvader (11/15)
⇒ ぴよちゃん (11/10)
⇒ 00000 (09/20)
⇒ cdvader (09/14)
⇒ マチュ (09/09)
⇒ GG (03/05)
⇒ (10/09)