スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |

Underground Searchlie - アオヌマシズマ (1998)



2枚目です。
アバンギャルドの歴史に刻まれる金字塔。
しかし、これ以降アルバムは一度も出てません・・

ブチキレ具合はスケキヨよりも上だ。
"ジェロニモ"はホッピー神山、大友良英、Reck、湊雅史の面子からなる
Optical8。やばい、今見てかなり凄い面子だと認識。
さっそくOptical8のアルバムを買わなくては。
曲はハードでPOPなんだけど、演奏している方々が凄すぎて圧倒されます。

"これが私の登山口"
これまたあぶらだこ。
クレジットを見るとあぶらだこのボーカルの長谷川裕倫がギター。
ずっとボーカルしかやってないと思っていましたが、
元々はこの人のギターが狂っているのですね。
長谷川氏曰くこの曲はセックスピストルズのような曲だそうです。
凡人の私にはどこがピストルズか理解できませんでした。
いつも通り変拍子爆裂のどこを切ってもあぶらだこ。

"埼玉ゴズニーランド"
これぞ大槻ケンヂのパノラマ島である。
もちろん元ネタはあのテーマパーク。
当時の彼の苦悩、音楽性と大衆性に対する疑問が爆発した名曲だ。
ノイズにのせた台詞が聴くものを切り裂くのである。
笑ってしまうほどよく作り込まれた世界観。
私も埼玉ゴズニーランドにいきた〜〜〜〜〜い!!

"がんばったがダメ"
これだよ、これ!
鬱病にかかってしまった大槻が虚無感とやるせなさを
つま弾いた自然体の最高の曲。

がんばったけれどダメだったよ
犬でも連れて
叶わぬ夢もあるんだね
散歩に行こう


あまりの感動に身を震わせた、俺の求めていた歌詞だ!
これこそ最強のロックというものだ。

やばい、今聴いたらまた涙が出てきた。
ダメ人間のダメ人間に捧げる最高の賛歌。

1.ジェロニモ
2.これが私の登山口
3.猿の左手 象牙の塔
4.埼玉ゴズニーランド
5.De Do Do Do,De Da Da Da(日本語版)
6.がんばったがダメ
7.UNDERGROUND SEARCHLIE

| Underground Searchlie | 22:21 | comments(0) | trackbacks(1) |

Storm And Stress - Under Thunder And Fluorescent Light (2000)



Storm And Stress の2枚目のアルバム。
プロデュースはJim O'Rourke

前作よりも複雑怪奇な音像。
アグレッシブな要素は皆無。
まるで自然の中に溶け込んでいるかのごとく、
風のように気まぐれなドラミング、水滴が滴り落ちるようなギター。
個々の音のがバラバラに聞こえるんだけど、
耳に入ってくる音はひとつの塊として聞こえてくる。

音は違うけどアンビエントの志に近い作品。

Storm and Stress ;
Ian Williams : guitar
Erich Ehm : bass
Kevin Shea : drums
| Storm & Stress | 19:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

COFYちゃん Live at 四谷フォーバレー 2005/2/5

さて全然練習している暇がなく、
ライブ当日に練習してギリギリ間にあったような気がします。

20050205 COFYちゃん ライブ


そう、私がやっているバンドCOFYちゃんのライブが2005/2/5に
四谷フォーバレーで行われました。
会場はなぜだか外国人の方が10名ほどいらしていて、
かなり受けが良かったですね。

1.恋の若大将
いつも通りのCOFYちゃんのテーマソング

2.五月雨
日雇い労働者に捧げる愛の歌。

3.デビルアイランド
田舎地獄が彼女のことを書いてます。
デビルアイランドか・・・

4.アニマル邸
伊豆にあるアニマル邸江戸屋からインスピレーション。
獣になってしまえ
がメインテーマ。

5.あの夏のメロディ
青春

6.セブンティーン
こんな17歳を過ごしてみたかった。

ライブの感想を客に聞いていると
「MCが一番面白かった」という容赦ないコメント。
やはりダメダメバンドなのか!?

来てくださった方ありがとうございます。
次のライブは5/14(土)です。

もうひとつやってるバンドshukuriyyaaも四谷で4/3(日)にやります。
こっちのバンドはちゃんとしたロックだと思ってます。

COFYちゃん;
Wada: vocal
Itami: bass
Tomitsuka: drums
Yazawa: guitar
| COFYちゃん | 20:51 | comments(2) | trackbacks(2) |

AFX - Analord (2005)




2005年に発売されたAphex TwinのAFX名義でのレコード。
Ambient Works Vol.1を聞いているような懐かしい作品。

ダークで低音ばかりで構成されたメロディ。
あくまでチープな四つ打ち。
彼の原点を感じさせてくれる作品です。

綺麗なメロディやノイジーなビートはないけれど
こういったのもアリではないでしょうか。
少なくとも前作Drukqsよりは聞けます。
アナログ盤のみのリリースなので好きな方は忘れずにゲットしてください。
| Aphex Twin | 01:22 | comments(3) | trackbacks(0) |

Susumu Yokota - Symbol (2004)



これだから音楽を聴くのがやめられない。
そう思わせてくれるのがヨコタススムのSymbolだ。

クラシックの荘厳なストリングスとメロディを取り入れたり、
サンバのようなリズム、Steve Reichのような揺らぎ、
聖歌のごとく響くコーラス、エレクトロニカの美しさ
音楽の歴史をまるごと飲み込んでしまったモンスターアルバム。

今までのイメージは綺麗なメロディを書く人だなぁという印象だったけれど
このアルバムではそのメロディの感情が爆発している。
自分が影響を受けたであろう音楽、頭の中で鳴っている音楽、
まだ見ぬ音楽、そういった様々な音の塊が彼の頭の中に渦巻いていたのではないか。

あらゆる音楽を聴く人にお勧めしたい一枚だ。
このアルバムが音楽の垣根をぶち壊してくれるから。
| Yokota Susumu | 01:01 | comments(3) | trackbacks(4) |

UR Presents Galaxy 2 Galaxy - A Hi Tech Jazz Compilation (2005)



TOKYO EXPERIMENTのマチュから強烈プッシュされている
UNDERGROUND RESISTANCEのアルバムを紹介します。

JEFF MILES, MAD MIKE BANKSからなる最強のテクノユニット。
JEFFは93年に脱退してからは、Drexciya、Suburban Knight、
DJ Rolandoなどが参加しています。

14年もやってきて未だCDがリリースされていないのがビックリ。
私レコードプレーヤを持っていないのでマチュの部屋で聞いて知りました。
"AMAZON", "JUPITER JAZZ", "Hi-Tech Jazz"など
耳にタコが出来るくらい聞かされましたね。
てなわけでそんな彼らの過去に発表した音源を二枚にまとめたのが今回のアルバム。

ああ、この浮遊感のある音が大好きだ。
ストリングスもここぞというときに曲を盛り上げてくれている。
激しいビートはないのだけれど、美しい音色と綺麗なメロディに心奪われる。
デトロイトの街並が想像できる音、そして何かに対する憧れている音。

テクノというジャンルだけでは語りきれないのがこのUnderground Resistanceだ。
アルバムのタイトルどおり、JAZZというよりもフュージョンに近い感覚。
サックスが怒涛の勢いで流れ出る"A Hi tech Jazz"、もろJAZZ近い"Star Sailing"、
エレクトロニカのような美しいベルが鳴り響く"Windchime"、
シャープに展開される流れは鳥肌もの" Return of Doragon"など、どの曲も捨て曲がない。

テクノを初めて聞く人、テクノに対して偏見がある人、食わず嫌いな人は
まずこのアルバムを聞くべきです。
いや、聞け!!
そして踊れ!!!

Galaxy 2 Galaxy ;
MAD MIKE BANKS
| Galaxy 2 Galaxy | 00:40 | comments(3) | trackbacks(5) |

Yagya - Rhythm of Snow (2002)



Yagya - Rhythm of Snow (2002)

あの氷の国アイスランドから届いたアンビエントなアルバム。
アルバムタイトルの通り凍てついたサウンドを幻想的に体現している。

私は新潟県出身なので豪雪にはさんざん慣れています。
しかしですね、このアルバムから感じるのは北海道なんですよ。
もっと言えば北方領土あたり。

新潟県の雪っていうのは日本海の水分をたっぷり含んだ重た〜い雪で
冬になると1時間早く起きて雪かきしないと車も出られない。
それがまた重労働で、腰が痛くなっちゃう。

一度北海道に行ったことがあるのですが、そのときの雪の軽さと言ったら。
パウダースノーでササッと雪が流れていくのです。

Yagyaから感じる音楽もそんな風景。
氷が太陽の光に乱反射して美しい自然の芸術を見せてくれるが如く
このアルバムは奇跡的に美しいのです。
私はこんな素敵な風景の雪の世界に憧れていました。

因みにYagyaのアルバムはこの一枚のみのようです。
レーベルも潰れてしまいましたし・・・
別名義ではPlastik、Sanasol というのもあるようです。

と思ったらなんと2005年にコンピレーションに参加してるではないですか!?
しかも2曲参加。さらには曲を無料でダウンロードまでできちゃう。
Yagyaが好きな方は是非ダウンロードしてみてください。

Yagya ;
Aalsteinn Gumundsson
| Yagya | 00:27 | comments(3) | trackbacks(3) |

TOOL - Opiate (1992)



漸(ようや)く昨日で大きな仕事が片づいたので
今日から張り切ってレビューをします。

復活第一段目として、最近の鬱屈した精神にはピッタリはまったTOOLです。
ちまたでは現代のキングクリムゾンなどと呼ばれています。
ボーカルのMaynardは現在ではA Perfect Circleというバンドもやってます。

で、これがデビューのミニアルバム。
何が凄いって初めてやったライブが音源として収録されてるのです。
ほんと化け物バンド。
私はあんまりメタル関係は聞かない人ですがTOOLだけは別格ですね。
2002年のライブも最高だったし。

バンドのスタンス、美学が一番表現されているのがプロモーションピデオ。
CS放送で見た人がいるかもしれないけどあのピデオはまさに芸術。
さらにその音楽性ともピッタリはまっている。
こんなページを見つけたので興味がある人は見てみてください。

音楽性はハードロックとプログレッシブロックを混ぜ合わせて
マグマのようにドロドロに溶かしてその中でのたうち回る魑魅魍魎みたいな感じ。
孤高のバンドである。それがゆえに美しい。

TOOL ;
Maynard James Keenan : Vocal
Adam Jones : Guitar
Paul Damour : Bass
Danny Carey :Drums
| TOOL | 22:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

TOOL - undertow (1993)



Rage Against The Machineなどとのライブを行いライブバンドとしての
実力を証明し、またその知名度も上昇していきました。
そしてデビューミニアルバムの発表から1年後の
1993年に1stアルバムundertowがリリースされました。

Maynardのボーカルが小さい気がしますが、
ギターとドラムの強靭さは他の追随を許しません。
1stはプログレッシブロックさがそれほど出ていなく、
TOOLにしてはわかりやすい楽曲で構成されているため
初めて聞く人にはちょうどいいのではないでしょうか。
TOOLに嵌ってしまった人は2nd、3rdが好ましく聞こえます。

ライブでおなじみの"Sober"(PVもチェック)は必聴。
闇の中で蠢く異様な緊張感。
これぞTOOLの魅力が初めて結集された名曲。
一度嵌ったら抜けることはできない底なし沼。

個人的には"Intolerance"、"Swamp Song"、"Undertow"、"4゜"がお気に入り。

TOOL ;
Maynard James Keenan : Vocal
Adam Jones : Guitar
Paul Damour : Bass
Danny Carey :Drums
| TOOL | 01:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

TOOL - Aenima (1996)



ベースがメンバーチェンジをして、バンドとして更なる強靭な肉体を手に入れたTOOLは1996年に2ndアルバムをリリース。このアルバムは全米アルバムチャートで2位となる。どうしようもないくらい傑作。

私はTOOLのアルバムではこのAenimaが一番好きです。
とりあえず一曲目の"Stinkfist"を聞いてみてください。
重いリフ、Mayanardの優しく恐ろしいボーカル、かつその中で光るメロディセンス。
間奏のギターは緊張感を更に高め、サビでの破壊力をさらに加える増幅剤となっている。
ドラムが変拍子に加えありえないリズム感が曲の威力を増大。

この曲以外にも全体に貫き通される鋼鉄の意志と走り続ける肉体そして曲の広がり。
"Hooker with A Penis"のラストまでの圧倒的な負のグルーブの塊。
"Aenima"のリズム隊の歯切れの良さ。
"Third Eye"におけるかくも長い旅路の終わりを表現した暗闇の世界。
全曲がその深い音楽性に圧倒されます。

まずベースが交代したことで、フレーズの多さ、グルーヴ感、重低音の厚みが高まった。
そしてギターの表現力の成長。全く隙がない。
アルペジオを要所に挟んで曲のダークな一面をさらに奥深く表現してくれている。
ボーカルは基本は囁くというか語りかける形と絶叫部分に分かれるが
歌い手として確実な成長を遂げている。幻想的な歌い方をするボーカリストだ。
ドラムは文句なしに素晴らしい。彼のタム回しが大好きです。
また単にリズムを刻むだけではなくパーカッション的なフレーズも多い。

最初このアルバムを聞いたときは何が何やらさっぱり分かりませんでした。
しかし、聞く度にこの作品の良さが伝わってきます。
このレビューを書くために再度聞きなおしてみたら
あまりの良さに"Stinkfist"で鳥肌が立ってきました。そして涙が。

CDプレイヤーの前で正座して聞くべき音楽。
そして発狂するのであった・・・

Stinkfist
Aenima
この二本のPVは本当に秀逸。一度みてください。

TOOL ;
Maynard James Keenan : Vocal
Adam Jones : Guitar
Justin Chancellor : Bass
Danny Carey :Drums
| TOOL | 21:53 | comments(5) | trackbacks(1) |
このページの先頭へ